日本では、障害のある人に対してはその自立を支援するための法律があります。そしてその法律に基づいて、必要なサービスを受けた際には様々な給付金制度が利用できるようになっています。つまり必要だと認定されたサービスを利用した際に発生した料金に関しては、利用者が負担するのはその一部のみで、残りに関しては社会保障制度の一環として国や市町村により負担されると言う仕組みです。国民保険や社会保険によってそれらの費用はまかなわれています。

この仕組みを通してみると必要なサービスを提供している事業所にとっては、サービス提供終了後、その利用者から支払われる利用料金は、サービスに対して不足していると言うことになります。つまり自立支援に対する給付費が支払われていないと言う理解をすることができ、このサービスの提供は終了してるにも関わらず、支払いが実行されていない部分のことを自立支援給付費債権と言います。そこで事業所は、この自立支援給付費債権を債権でないようにするために、然るべき期日までに国民保険などの保険者に対し、残りの費用の支払いを請求する必要があります。この請求が認可され、自立支援給付費が支払われて初めて、自立支援給付費債権は債権ではなく収益として計上できるようになります。

ただこの制度においては、収益が確保できるまでに約2ヶ月の時間を必要とします。そこでファクタリングです。ファクタリングとは、ファクタリング会社が自立支援給付費債権を買い取ることで、保険者に請求をして自立支援給付費が支払われるよりも早くに収益が確保できるシステムです。よって経営を立て直したい事業所や、新規に事業を開始した事業所においては、ファクタリングが利用されることが多くあります。